• 高プロラクチン血症

プロラクチンとは乳汁分泌ホルモンのことです。
このホルモンが出産後の女性に高濃度に分泌される事で、母乳を作り出す乳腺を発達させ、母乳を出せるように体づくりをしていきます。
このホルモンの働きは乳汁分泌と同時に、排卵の抑制も行う働きがあります。授乳期間には、無月経・無排卵となり、次の妊娠ができないようにしています。
赤ちゃんに母乳を与え、乳首を刺激されるとプロラクチンが増加します。授乳中は高プロラクチンの状態になっています。
授乳期間が終わると、プロラクチンは元の数値に戻り、再び妊娠できるようになります。通常はこのホルモンは出産後の母親だけが高くなるホルモンですが、出産していない、または出産後断乳したにも関わらず、何らかの原因でプロラクチンの数値が非常に高くなることがあります。
目に見えない症状の場合も多いので、妊娠できない場合には、高プロラクチン血症を疑う必要があるかもしれません。『高プロラクチンを起こす原因』
○脳下垂体の腫瘍(腫瘍自体は良性のものがほとんど):脳下垂体に腫瘍ができることで過剰にプロラクチンが分泌される。
○薬の長期服用によるもの:ピルや胃潰瘍の薬、抗うつ剤、降圧剤などが原因で、ホルモンバランスが乱れて高プロラクチン血症となる場合があります。
薬をやめれば元に戻りますが、治療上の理由でやめられない場合などは、薬の量を減らしたりプロラクチンを減らす薬を処方したりします。
○甲状腺機能低下症:甲状腺機能が低下したため、甲状腺ホルモンの分泌を増やそうとする過程で一緒にプロラクチンの分泌も促されてしまうことがある。
○原因不明:ストレスによるものが多いと言われています。

『高プロラクチン血症の症状』
○稀発月経:年に数回しか生理が起こらない。
○無月経・無排卵:生理や排卵が起こらない、生理はあるが排卵しない。基礎体温のグラフが二相性にならず平坦な状態になる場合があります。
○妊娠しづらい
○母乳が出る
○視野狭窄、視力異常・頭痛:脳下垂体に腫瘍がある場合に起こる、高プロラクチン血症が原因の症状で、吐き気やめまいを伴う場合があります。